TSUTAYAの閉店ラッシュでついに市内の店舗も!自分に合う動画配信サービスを探さねば
こんにちは☆スロットパパさんです。
昨年あたりにTSUTAYAの不採算店舗が多数閉店するというニュースを見て、やはり時代の流れなのかと思ってたのですが、ついに地元のTSUTAYAが閉店することになってしまい他人事ではなくなってしまいました。
ちょっと夜の空いた時間に「DVD 見てくる」ってことで行けていた距離だったのですが、その店舗が無くなると市内にTSUTAYAは無くなり、車で10分以上かなというギリギリ市内って場所にレンタルショップがあるのみなので明らかにレンタルDVDショップに行く機会が減ってしまう事が予想されます。
趣味の一つとして映画を観ることを挙げていた自分からするとかなりショッキングな出来事となり、もっとTSUTAYAさんに頑張ってほしかったなという気持ちでいっぱいです。
Contents
時代はネットで作品閲覧へシフト
リアル店舗の面倒な点というとやはり決まった期間で返却しないといけないという点ですよね。
実際にたまに返却日を忘れてしまったりして100円で一週間レンタルだったものの返却が1日遅れてしまった時に1枚300円を請求された時には理不尽すぎるでしょ!と思いましたが、きっとそういうところで少しても金をとらないと100円レンタル主流となった近年は色々と厳しいのかなと想像したりするわけで・・・
また、借りたら一週間以内っていう制限時間も子供ができた今の状況だと思うように時間がとれずに、たくさん借りても見れる時間が結局取れなかったということもあるので、そういった部分も不便なポイントではあるのかと思います。
そして、家でもスマホでも様々な場面で動画をみることが出来るようになり、その便利さやコスパ等の理由からNetflix、Hulu、Amazonプライムビデオ、U-NEXT等様々な動画配信サービスがシェアを拡大していっています。
自分もHuluとU-NEXTはお試しの一ヶ月で入って映画割引とか使ったことあったんですが、そのときは近くにTSUTAYAもあるしそんなに頻繁に見ないだろうなってことで解約してしまいました。
しかし、近くにレンタルビデオ屋がなくなってしまう今、どれかにまた入ろうかなと思って調べ始めたところなので近いうちにどれかの動画配信サービスに申し込む可能性が高いです。
あとは数分で終わるYouTube等の動画を観る人が圧倒的に増えて、二時間の映画をしっかり腰を据えて見ようって人が減ってきてしまったのかもしれませんね。
うちの子供も
「ビデオ借りに行く?」
って聞くとたいてい
「めんどくさいし映画観るの時間かかるからなぁ」
みたいな感じで返事が返ってくるのでなんとも寂しいところです。
自分としてはなんとなく時間を潰してしまう短時間の動画よりも10年後、20年後も記憶に残るような良い映画を観て刺激を受ける方が良い体験なんじゃないかなと思うんですが、そこら辺も時代の変化なんですかねぇ・・・
ちなみに自分が書いたおすすめ映画の記事なのでいつか子供に観せたいなって映画を紹介しているので良かったら覗いて見てください☆
閉店店舗で告知されていた看板の内容にビックリ
月に一回くらいは何気なくTSUTAYAに行っていたので、たまたま行った時に閉店となるという看板が店内に立てられていたので閉店の事実に気がつく事ができたのですがもっと利用頻度が低い人は多分気がついたら無くなってたってことになりそうです。
そのときに看板に書かれていた内容ですが
「○月○日をもって閉店しますのでレンタル可能最終日は○月○日になります。今後は近くのTSUTAYA○○店、○○店、○○店、○○店をご利用ください」
と通知がされていました。
しかし、そこに書かれていた店舗はどこも車で30分以上かかる場所でした。
実際にTSUTAYA店舗検索で探すと、案内されていた店舗よりも近い隣の市に今のところTSUTAYAがあるのですが、そこは書かずに遠い店舗が案内板に書かれていました。
隣の市のTSUTAYAが閉店するのかどうかは確認していないですが、ひょっとしたら閉店日が決まっているから遠い店舗をあえて案内した可能性もあります。
2017年に不採算店舗を70件近く閉店するってニュースの時に生き延びたのでうちの近くの店舗は大丈夫と思っていたのですが、まだ閉店ラッシュは落ち着いていないかも知れないので自分の町のTSUTAYAは大丈夫そうか確認してみてくださいm(_ _)m
リアル本屋と同様に作品との偶然の出会いが減ってしまう
アマゾンで本を買う人が増えていますが、やはりリアル店舗で本を探すのが楽しいんだって人も一定数いるように、ビデオも動画配信サービスではなくふらっと店内を歩いて知らない作品に出会うのが好きなんだって人もいると思います。
自分も子供も早く寝てくれてちょっと時間できたからTSUTAYA行ってくると言って夜にふらっと出掛けるのが数少ない楽しみの一つでした。
近くのTSUTAYA閉店後は最寄りのレンタルショップまでの距離が結構あるので思い立ってふらっと出かけることがあんまできなくなってしまうので寂しい限りです。
まとめ
近所のTSUTAYAがなくなってしまうということで時代の流れなのかも知れないですが寂しい限りです。
これからは動画配信サービスの内容を見てみて使いやすそうなものを選んで映画の見方を変えていくことになりそうです。
自分の格安スマホの月3ギガまでって契約をもっと容量増やせば、より動画配信サービスを活用できるかもしれないのでそこら辺も合わせて検討って感じですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
ではまた(^-^)/
2019年1月追記
この記事の後、HULUを2ヶ月使った後にamazon primeを契約したのですが、レンタルDVDショップの代わりを探すなら映画も音楽も安い料金でケアしてくれるAmazon prime が圧倒的におすすめです!
記事も書いたのでこちらを参考にしていただければと思います。